top of page
ふたばの月
検索


紫桜
4月の級の課題は「紫桜」 今月最初のお稽古にみえた生徒さんのお着物の帯は偶然、紫で桜模様でした。 (残念ながら写真には帯が写っていません🙇♀️) 新年度ということで、墨のつけ方や筆法の復習をしました。出来ることが増え、自分で進歩がわかると嬉しいものですね。...
小川澪月
2022年4月7日読了時間: 1分


新しい経験をすること
「私がこんなことをするとは思っていなかった」と、生徒さんから何度か、笑顔で言っていただけます。 こんなこととは、 言われなくてもついお稽古の復習をしてしまうこと。 自分の名前の彫られた印鑑に印泥をつけて押すこと。 自分で書いたものを表装してもらい、作品展に出品すること。...
小川澪月
2022年3月28日読了時間: 1分


3月の課題を清書しました。
半切に20文字の条幅作品。 文字を書いたあと、落款印まで丁寧に。 印泥のつけ方、印の位置と押し方など、みんなで確認しながら進めました。 落款も成功したようです! 清書提出日ということで、 生徒さんは慎重になっていたのでしょうか。 結界?墨液が私の居場所に・・・。...
小川澪月
2022年3月26日読了時間: 1分


作品展が終わり、
作品展の余韻を感じながら 3月提出の条幅課題を書きました。 年度末、お仕事の忙しい生徒さんもみえるのですが、 作品展の会場で、いろいろな方の作品を見たからこそ、頑張れるのだそうです。 他で忙しくても、ふたばの月で過ごす時間は癒やしの時間なんだそうです。 楽しく頑張っています😊✨
小川澪月
2022年3月24日読了時間: 1分


初めての書作品は
その間は、墨は黒や金、銀。紙は半紙、半切、全紙。 そして鮮やかな色のついた紙だったりと いろいろなお道具に触れ、書道の世界が楽しく拡がったように思います。 作品の制作のためには、書く姿勢が大事だからと身体のメンテナンスをしてお稽古にきてくれたり、...
小川澪月
2022年2月23日読了時間: 1分


はじめての作品展に!
ふたばの月も参加させていただけることとなりました。 初めての舞台がこんなに素敵なことに! 武田双鳳先生 大変ありがとうございます。 道場の皆さま どうぞよろしくお願いいたします。
小川澪月
2022年2月7日読了時間: 1分


カレンダーを作りました
昨年12月、カレンダーを作りました。 みなさん初めての方ばかりなのですが、 したことが無いことにも全く恐れず、 そう感じさせないような豊かな発想がたくさんで 見ているだけでもとても楽しませていただきました。 今頃はお部屋で光を放っていることでしょう。
小川澪月
2022年1月4日読了時間: 1分


明けましておめでとうございます!
(鳳鳴朝陽 世の中が平和なことを示すめでたいしるしのこと) 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 🌙1月の予定🌙 木曜日 10時から11時30分(大人) 6日 13日 20日 木曜日 18時から19時30分(子供) 6日 13日 20日 土曜日 10時から11時30分...
小川澪月
2022年1月3日読了時間: 1分


条幅も練習します!
いつもの半紙の課題と違い、 大きな文字だったり、文字数がたくさんだったりと 初めは戸惑っているように見えた生徒さんも 今では条幅のお稽古を楽しみにしてくださっているようです。 次回の家族恒例書初め大会では、きっとみなさんが最優秀賞ですね!...
小川澪月
2021年12月3日読了時間: 1分


開講から半年経過しました
小筆、大筆、条幅作品、たなばた展、書遊び。 書道経験のある方にもとても充実な時間を、 初心者で入会された方も頑張って参加されました。 おかげさまで、順調に半年が経過しました。 応援してくださる皆さま、 いつも熱心なふたばの月の生徒さん、 ありがとうございます。...
小川澪月
2021年10月23日読了時間: 1分


書遊び
今日はいつもと何だか様子が違います。 筆以外のものを使って出身地を半紙にデザインしました。 次々と現れるおもしろい線をみんなで楽しみました。 筆ではないものを使って筆のように書く。 楽しんで頂けたようです😊
小川澪月
2021年9月11日読了時間: 1分


8月のお稽古が終了しました。
8月の課題の練習の間に、 うちわに筆文字を書きました。 文字を書きながら、夏の思い出を聞かせていただきました。 練習時間の効率良いリズム作りは、アシスタントのはと子さんに 手伝ってもらいました。 9月もよろしくお願いいたします!
小川澪月
2021年8月24日読了時間: 1分


7月といえば
たなばた展。 はじまったばかりのふたばの月から、たなばた展に参加できてとても嬉しく思います。 「家では書けない」という声を何件か聞いてはいたのですが、 毎回、お家で書かれたものを見せていただきました。 半紙の課題と同時進行で、本当によく頑張りました。...
小川澪月
2021年7月23日読了時間: 1分


遊びながら
入会後2月目の課題は「天地」ですが、 今月の課題の練習の間に、 大人の生徒さんに児童生徒さんの課題を書いてみてもらいました。 次はお2人で、一画ずつ交代しながら書いてみました。 すると、自分の書く線との細かな違いにも気付かれるようです。 線の角度について議論が始まりました。...
小川澪月
2021年7月6日読了時間: 1分


7月のお稽古が始まりました。
7月の課題と先月に引き続き、たなばた展の作品制作。 大きな紙に書くことは楽しく、勉強になります。 初心者だからといって、 入会したばかりだからといって、遠慮しないでくださいね。 今月の課題の筆遣いについて説明をしました。 真面目な説明をさせていただいたのですが...
小川澪月
2021年7月2日読了時間: 1分


書いてみること
2回目のお稽古の生徒さん。 書道は子供の時習っただけ ということなので、基本の線の練習と初めての課題の「日月」を中心に練習をしています。 たなばた展の作品と同じ大きさのお道具も用意して、使ってみてもらいました。 始めは筆の大きさに驚かれたようですが、楽しんで頂けたようです。...
小川澪月
2021年6月12日読了時間: 1分


たなばた展の練習
ふたば書道会のたなばた展に出品する作品の練習をしました。 半紙より大きな紙と筆で、書く1枚ごとに上達していきます。 7月の提出まで、一緒に頑張りましょう✨ 今日の体験入会の生徒さんは、右手でも左手でもかける方でした。 せっかくなので、バランスボードと条幅、全て体験して頂きま...
小川澪月
2021年6月10日読了時間: 1分


順調に
ふたばの月 三カ月めのお稽古も おかげ様で順調にスタートしました。 筆のおろし方、墨のつけ方、筆の洗い方などお道具についてのお話しをしたり 基本の線の練習など進めてきました。 課題は大筆、仮名小筆の二科目の課題提出し、 今月と来月はたなばた展の作品も制作します。...
小川澪月
2021年6月6日読了時間: 1分


清書作品を仕上げました。
二週目の清書と今回三週目の作品を比べてみました。 三週目のほうがもちろん良いのですが 並べてみると変化が良くわかります。 外は雨。 半紙の上の墨もいつもより、ややにじみやすく。 こんな日の書道も良いものです。
小川澪月
2021年5月20日読了時間: 1分


わかってくる
体験入会の生徒さんには、渦巻きを書いてもらいました。 一枚ごとに、思い通りの渦巻きに近づいていくそうです。 『わかってきた(^^♪』と声がきこえてきました。 ご参加いただきありがとうございました。
小川澪月
2021年5月15日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page