top of page
ふたばの月
検索


「遖」
2025年3月 京都の武田双鳳先生の書法道場の生徒展 遖 に ふたばの月の生徒も出品させて頂きました。 とても素敵な会場にたくさんの来場者、豪華な舞台で 生徒さんが一生懸命書いていたどの作品も 活き活きとこちらに語りかけてくるようで嬉しく思いました。...
小川澪月
3月28日読了時間: 1分


カレンダーを作りました
2025年のカレンダーを作りました。 言葉もデザインも選んだ一点ものの作品です。 自分用はもちろん、プレゼントにする生徒さんもありました。 きっと喜ばれることと思います。 不思議できれいな色の作品も。 来年もきっと良い年になりそうです。
小川澪月
2024年12月23日読了時間: 1分


新しい場所で
やはり慣れないもので、細かい所で不便はあるものの 手際よく、協力的な生徒さん達のおかげで無事順調にスタートしました。 11月は、半切の条幅課題、書遊び、来年3月の作品展にむけての制作等 いつもより課題はたくさんです。 楽しく、頑張りましょう!...
小川澪月
2024年11月6日読了時間: 1分


11月から
お稽古の会場が新しい場所に変更になり、日程も変更になります。 新しく入会される生徒さんもいます。 そして武田双鳳先生の書法道場の来年3月に開催される作品展に ふたばの月も参加させて頂けることとなり、作品制作も開始します。 これまでの教室。...
小川澪月
2024年10月31日読了時間: 1分


ふたば書道会展
2024年9月24日から29日まで セントラルミュージアム銀座にてふたば書道会展が開催されました。 ふたばの月の生徒さんと私も出品させて頂きました。 こども作品、書写二文字、書写七文字、フリー(随意)、古典臨書の六部門で...
小川澪月
2024年9月30日読了時間: 1分


reigetsu sho 2nd act
4月18日から22日まで 日進市の「森の響」さんで作品展が開催されます。 6年ほど前に同じ会場で開催させて頂きましたが今回は 2nd act さらに 初めての、ふたばの月生徒展 です。 小学校1年生から大人の生徒さんまでの「ふたばの月」の生徒さんの作品と...
小川澪月
2024年4月7日読了時間: 1分


線と言葉
ふたば書道会の科目である、大筆、仮名小筆、ペン字、筆ペン字。そのなかで、自分がなんとなく「好きではない」という理由で受講を先延ばしにしてきた科目がペン字。 ふたばの月を開講させて頂いたタイミングで、2年程前に受講を開始。もう、好きではないとは感じないけれど上手くはないとは感...
小川澪月
2024年3月4日読了時間: 1分


集中力が増している
無事、作品展に出品する作品を提出し、今日は条幅の課題の練習。 先週まで熱く取り組んでいた作品とは違う熱さの世界。 1枚書き上げるのにもたくさんのエネルギーを使います。 一文字一文字丁寧に仕上げました。
小川澪月
2024年1月18日読了時間: 1分


「豐遊」
昨年年末から、引き続き作品制作、そして月刊誌の課題と同時進行で取り組んでいます。 素敵なチラシと葉書、渡すのはあの人とあの人と・・・。 思い浮かべたりするとわくわくしますね。 (生徒さんからのお土産のケロトッツォ。見た目も可愛く、とても美味しかったです!)...
小川澪月
2024年1月7日読了時間: 1分


実用書道も楽しく
ふたばの月は、5月から『実用筆ペン』も受講できるようになりました。 生徒さんも早速受講を開始されています。 そして初めての課題も上手に書けました。 さらに効果的に練習するには・・・などどみんなで話し合いながら ある生徒さんの机の上を見ると 行にカットされたお手本が・・・。...
小川澪月
2023年6月27日読了時間: 1分


集中
児童生徒さんと大人の生徒さんが一緒にいるクラスです。 大人の生徒さんはたなばた展の課題の練習を。 初めての条幅作品で少しの緊張感が、集中力となっているようで きりっとした線がとてもお上手です。 児童生徒さんは硬筆の課題を・・・。 その前に集中のポーズだそうです。...
小川澪月
2023年6月10日読了時間: 1分


6月も「笑顔」でスタートしました
4月に入会された生徒さんの緊張もほぐれてきたようです。 児童生徒さんの『もん』大人初回お手本の『宇宙』 大人の上級者さんの『笑顔』他に小筆、筆ペン。 それぞれの課題は、生徒さんの笑顔のなか順調に進んでいきました。 1年生の生徒さんはお片付けも上手にできるようになりました。...
小川澪月
2023年6月3日読了時間: 1分


夏の書遊び
いつもお稽古で使う「筆」 ふたば書道会の夏の書遊びでは「筆」を使わないで 空 を表現します。 筆を使わないというルールに従い集まったものと言ったら・・・。 おもちゃ箱のようにいろいろな物を持ってきた生徒さん。 お稽古中にバナナを食べたようにしか見えないけど・・・。...
小川澪月
2023年5月28日読了時間: 1分


至誠
5月に提出の課題「至誠」を半切二分の一サイズで練習しました。 大きく書くと筆法が良く分かります。 そして大きく書くためのアドバイスも先輩からあったようです。 自動撮影のできるキャノンパワーショットピックを使い始めました。 なぜか面白い写真ばかり撮れているのですが...
小川澪月
2023年4月13日読了時間: 1分


年度末
3月の課題は20文字の半切。 入会したころは「今回は条幅じゃなくて半紙の課題にしようかなー」と 話していた生徒さんも自分から半切の課題に取り組まれるようになりました。 仮名小筆の課題で「今回も苦労しました・・・」と(何回か)話してくれた生徒さんも もうすぐ准初段に。...
小川澪月
2023年3月12日読了時間: 1分
他人の過ちを見逃せ
2023年2月23日に 愛知県津島市にあるアハマディアムスリム協会で 『第4回 世界平和の祈り in Japan』 主催 和プロジェクトTAISHIのイベントで タイトルの言葉を揮毫させて頂きました。 相手の過ちを罰せずに赦し、お互いの幸せを祈りあう...
小川澪月
2023年2月25日読了時間: 1分


爤漫
武田双鳳先生に揮毫していただき、 臼井鳳九さんにデザインをしていただきました。 なんて素敵なポスター。 見ているだけで気持ちが高まります。 この度も「ふたばの月」も書法道場展『爛漫』に 参加させて頂けることとなりました。 双鳳先生、京都道場、堅田道場の生徒の皆様...
小川澪月
2023年2月1日読了時間: 1分


プロフィール
初めての席上揮毫を控えた生徒さんのプロフィールを 生徒さんと一緒に考えました。 これまでのことやこれからのことなどを言葉にして紙に書き整理していくと 忘れかけていた感動やこれからしていきたいこともはっきりとみえてくるようです。 今度、お稽古の時間に...
小川澪月
2023年1月20日読了時間: 1分


1月のお稽古が始まりました。
いつもの半紙より大きく、なんだか豪華な紙が登場しました。 今度は段ボールのついたてのような・・・。 3月に開催される作品展の作品の準備をしました。 普段の半紙も楽しいですが、大きな紙に書くのも楽しいものですね。
小川澪月
2023年1月12日読了時間: 1分


本年もありがとうございました。
ふたばの月の12月は ふたば書道会のお手本の課題で基本をきちんと学び、 来年のカレンダーを作り、 タペストリーまで作り創作も楽しみました。 カレンダーもタペストリーもお家で飾る場所がきまっているとのこと。 それもとても嬉しいことです。...
小川澪月
2022年12月30日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page